top of page

2025.03-04 精神を休息させる春

  • 執筆者の写真: 葛野鹿乃子
    葛野鹿乃子
  • 4月21日
  • 読了時間: 6分



1.3月の過ごし方


 しばらくXの情報から離れようと思って、2~3月はほとんどXを開かないようにしていました。


 ちょっと近況をポストする程度。あそこにはいろんな考えを持つ人たちがいて、いろんな人たちが情熱的に創作物や思ったことについて話題を絶えず発信し続けています。

 普段はそれが自分の刺激になるのですが、1月のイベントが終わってからはその刺激に触れるのに疲れを感じていました。次回作の目処が立っていなかったのも大きかったかもしれません。


 今までXの見すぎで時間を使いすぎだったし、年度末で忙しかったのもあったので、Xからもイベントからもあえて離れて過ごしました。

 本当は創作からも離れようと思ったのですが、創作自体既に自分の一部みたいなもので、気がついたら何か考えたり書いたりしていました。イベントの準備や新刊のことはあえて考えないようにして、気分のままに書き溜めたものを直したり新しく書いたりして過ごしました。難しいことを考える必要もなく、仕事以外では開放的な時間でした。


 具体的にやったことを書くなら、去年の年度末中に書いた「それでも僕らは罪人のまま」の番外編の修正をしていました。ふと読み返すと、一部整合性が取れていなかったり、誤字の範疇を越えた誤字があったりで頭が痛くなってきたので「これはいかん」とばかりに直していたのです。

 列車旅の描写に気になる点が多々見つかったのでそれも直しました。少しでも知識のある人はきっと描写のおかしさに首をひねっていたでしょう。

 修正版は4月中に直してカクヨムで再公開済みです。





2.4月はリフレッシュの時間


≫春の海で散歩




 出かけるのが楽しい季節になってきました。

 街中から離れて人気のない海が見たい、桜も見たい、できるなら静かな場所を散歩したい、という気持ちで3月末を過ごし、桜狩りついでにどこかないかなと検索して、須磨浦公園と須磨海岸を見つけました。欲張りな自分におあつらえ向きです。


 4月さいしょの土曜日、電車を乗り継いで須磨浦公園駅で降りると、山上遊園地に向かう親子連れであふれかえっていました。天気も陽気も、寒すぎず、暑すぎずで理想的。

 まずは須磨浦公園を散策。少し高いところに登ると、遊具が散らばる山の中の公園が桜の木に囲まれていました。桜の木の向こうには須磨の海が広がっていて、水平線の先にちょうど何隻か船が浮かび、霞みたいな青空に溶け込むようにして青い影になっていました。海の方に圧倒されてしまって、桜は散歩中に見上げて楽しむ程度で、写真もあまり撮らなかったです。大学生の頃は桜が咲いているだけで大はしゃぎだったのに、だいぶ見慣れた植物になりました。


 公園散策はそこそこに、坂を下って海岸へ。

 公園と海岸の間は一駅程度の距離があり、途中休憩を挟みながら歩きました。昔は京都の町を五時間ぶっ通しで歩いても平気だったのに、今は休憩がないと歩き続けられない……。

 でも急ぎすぎないで進むというのは今の自分に合っていると思いました。無理しないでちゃんと休んでからまた歩くのが、歩き続けるための自分が一番疲れない方法のようです。


 散歩コースみたいな緑道を通り、須磨駅周辺の町を抜け、ようやく海岸へ。

 駅の踏切を抜けて砂浜を見た瞬間に海の匂いがしました。町にいる間は一切感じなかった潮の香りが春風と一緒に抜けて、海際に来ると波の音が押し寄せてきました。

 海と砂浜以外何もなくて、その何もない場所を目的もなく、黙々と歩きました。


 ヨットに乗る人、釣りをする人、ランニングする人、犬の散歩をする人などが海辺にいましたが、思い返すと人の声を感じた記憶が薄いです。その静けさがまた居心地がよいのです。

 桜や海の上に降ってくる春の光を見ている時間は贅沢で、こういう何もしない時間が最近はめっきりなかったと思い返しました。近頃は何をするにも駆け足気味で、目まぐるしい時間の中仕事と創作の両立で動き回っていたので、今の自分にはこういう休息が必要だったのかもしれません。


 海辺を一周してから、帰りはJR須磨駅へ。

 砂浜の横にある駅だったので、ホームから砂浜と海が見えました。電車を待つ間に海を見ていたら少し海が名残惜しくなりましたが、そのうち電車が来てしまったので、街中に戻り、春の夢みたいな散歩から少しずつ現実へ帰っていきました。



≫2025年の創作活動を始める


 2、3月の間はイベントのことを考えずに気ままに創作していましたが、完成の目処が立ちそうなので、9月までに何とか新作を書くことができそうです。そうすると次はどんなものを作ろうかと考えられるようになっていきました。「もっとこうしたい」を形にできないか、自分の中の小さな目標をひとつずつ踏み越えていきたいです。

 まだ先の話で変更もありえるので、こういうものを作る、という具体的な話はまだできないのですが、9月のイベントにはちゃんと新作を作って持っていけそうです。


 3月までは朝どうしても眠たくて起きられなくて大変だったのに、何故か4月になった途端早い時間にすっきり目覚めるようになりました。起きる時間まで二度寝しようと思うのに目が冴えて全然眠れず、逆に睡眠不足に陥るという謎の現象に見舞われています。これは一体何でしょう。




3.ウェブサイトを少しいじる


 既にご覧の方もいるかもしれませんが、また少しサイトのデザインや掲載情報を整理しました。

 一年ごとに軽く改装が入っている気もしますが、これはもう気分屋の性だと諦めています。作り終えたときはこれが最良のものだと考えるのですが、半年から一年ほど経つとまた別のデザインにしたいという気持ちが湧き上がってくるのです。自分でも面倒な性だと思います。


 ついでに、すべてのブログ記事にトップ画像というか、サムネイルを登録しました。

 ウェブサイトのデザインを変えたことで、ブログにサムネイルがないと記事一覧が見にくくなってしまったのと、ちょっと懐かしい看板やペーパーのイラストもどこかに掲載したいと思っていたので、ちょうどいいかなと思ってブログ上で見られるようにしました。

 以前ハードディスクが壊れたことで昔のイベントで使用した画像データがほぼ残っていないので、看板などは現物を写真に撮って取り込んでいます。写真やサムネイルに適さないものもあるので掲載は一部になりますが、ないよりはずっとマシかなと思い、隙あらばサムネイルにしていきたいと思います。

​トナカイの森

作品やサイト内の画像・文章の無断転載・無断複製は禁止です

bottom of page