top of page

2019.01 これから書きたいもの

  • 執筆者の写真: 葛野鹿乃子
    葛野鹿乃子
  • 2019年1月25日
  • 読了時間: 3分

更新日:1月15日

1.第三回文学フリマ京都 一般参加


 ウェブ小説と一緒にブログも更新しようと思っていたのですが、思ったよりもウェブ小説の完成が遅れてしまい……。今月の更新はブログだけになりました。

 今月のブログは、文フリ京都一般参加レポートと創作の進捗をちょっとだけ。


 1月20日、文フリ京都に一般参加してまいりました。

 会場内はかなり暑く、せっかくの一般参加なのでじっくり見て回りたかったのですが、あまりの暑さにダウンして、早めに帰ってしまいました。


 一般参加してみて思ったのですが、通路が広くて、ゆっくり歩いても人の邪魔になることが少なく、サークルさんのスペースをじっくり見て回れるのがいいですね。サークル側のスペースも広いし、ゆとりがあって落ち着けます。

 それに、食事用のテーブルや休憩用の椅子が随所にあって、ちょっと疲れたら休むことができます。暑いのと人混みが苦手な私には、とてもありがたく感じました。


 今回は勇気を出してサークルさんとお話ができました。

 人とお話しするのは、ちょっと苦手な方なので、いつも話しかけないしツイッターでも気軽にやりとりしないのですが、今回はちょっとがんばりました。

 縮こまっている私に気さくに話してくださってとても嬉しかったですし、緊張を和らげてお話ができました。とても楽しい時間を過ごせました。これをきっかけに、もう少しお喋りできるようになれたらいいのですが、道程はまだ遠いかも……?




2.これから書きたい小説をまとめる


 これから作りたい話のプロット作りをしました。いつも書きたい話のストックは5つくらいあって、書きたいものや書けそうなものから仕上げていくのがいつものスタイルです。これから構成などを煮詰め、作れそうなものから作っていきます。



(1)「日本昔話短編集」


 ・扱いたい話のピックアップ、それについての原本や古典、類話などを調べる。

 ・レイアウトや本文の構成を考えつつ初稿を執筆。

 ・初稿を半分ほど書き上げる。



(2)「ルペシュール」(仮)


 ・子供たちが戦う、活劇風のものを予定。

 ・舞台モデルが近代イギリスなので、文化史を調べて舞台を固定する。

 ・文化史を調べてからプロットやキャラ設定を煮詰めたい。



(3)「トマリギ亭 第2集」


 ・いつかは作りたいトマリギシリーズの2巻。初見でも読めるよう「2巻」にはしない。

 ・書きたい話が溜まってきたので気が乗ったときに初稿を執筆中。

 ・装飾やフォント、紙の種類など、前回と合わせるか悩み中。前回と違いすぎてもダメな気がする。



(4)「グリム童話モチーフ作品」


 ・長編になる。まだ書きたいものがぼんやりしているので、これから骨組み。



(5)「新版 水のゆくえ」


 ・初版を再録しつつ、話数を大幅に増やした新版を作る。

 ・ものすごい太くなりそうなので、外伝含めて分冊予定。

 ・世界観やキャラ設定はあまり変えずに、書き足りない部分を書く予定。



 とりあえず、現在の進捗です。

 私は次回作の執筆活動を主軸に置きつつ、いくつもの話を同時進行で作っていくことが多いです。そのため、次回作を作りつつ4つくらいの作品をその合間に作っています。そうじゃないと、遅筆につき間に合わないのです……。


2025.02 ブログ整理とこれからの運用について

1.架空ストア様へ委託作品追加  昨年11月、通販用の委託作品を引き取ったことで品数が乏しくなってしまいました。文フリ京都も終わったので、未だお預けしていなかった2作品を「架空ストア」様へ委託しました。  「私と死んだ心が森の中」と「魔術師と祝祭」の、読みやすいミニ本組です...

 
 

作品やサイト内の画像・文章の無断転載・無断複製禁止

© 2018 by tonakaiforest. Proudly created with Wix.com

bottom of page